赤外線補聴

赤外線補聴とは
音声信号をラジエータより赤外線で送信し、赤外線の照射エリア内で専用受信機を使用して音声を聞き取ります。
高齢難聴の方はヘッドフォンを使用して聞き取りますが、T回路内蔵補聴器を使用されている方は、インダクターを使用して
磁界を発生させ、補聴器に組み込まれた誘導コイルにより音声信号に変換して補聴器で聞き取ります。

赤外線補聴の特長
- 壁等を通過しないので盗聴防止になる
- 外来等の影響を受けない
- 音質が良い
- ドーム、アリーナや1500席以上のホール等では設置方法や費用の面でFM方式の方が有効な場合もある
システム図

FM集団補聴システム

FM集団補聴システムとは
FM集団補聴システムは、劇場・会館・映画館等、来館された聴覚障がい者や難聴者(高齢者)の方々にヘッドフォンやお手持ちの補聴器を使用して、場内の音声をクリアーに聞いていただく為の補聴システムです。
75MHzの特長
- 補聴器のみでは聞き取りにくい音声を聞き取りやすくします。
- どの座席でもご利用いただくことができます。
システム図

仕様
トランスミッターミキサー MM-700

入力 | マイク x 1、ライン x 2 |
---|---|
出力 | TXOUT x 2 、ラインOUT x 1 |
周波数特性 | 100Hz~10kHz |
寸法 | 480(W) x 44(H) x 150(D) |
重量 | 2kg |
FM送信機 MT-700

送信周波数 | 75MHz帯8波のうち選択1波 |
---|---|
送信出力 | 10mW |
周波数特性 | 100Hz~8kHz |
寸法 | 105(W) x 240(H) x 40(D) |
重量 | 500g |
電源 | 3電源 ミキサーより供給、DC3V、 単三アルカリ乾電池 x 2 |
FM受信機 LR-400

受信周波数 | 75MHz帯8波のうち選択1波 |
---|---|
電源 | 単三乾電池2本または単三型ニッケル水素充電池2本 |
オーディオ出力 | 16mW |
使用可能時間 | 乾電池 約30時間、充電池 約15時間 |
S/N比 | 60dB以上 |
外形寸法 | 75(W) x 25(D) x 130(H) |
重量 | 165g |

169MHz (グループトーク)の特長
- 複数人で会話ができるFM無線式の会話補助装置です。
- ハンズフリーで簡単です。装着してボリュームを回すだけです。
- 聴こえに合わせて音量を調節できますので、難聴者も健聴者も一緒に会話ができるユニバーサルシステムです。
システムの説明

仕様
ベースユニット

型名 | GT-B1 | |||
---|---|---|---|---|
サイズ | 45.4mm(W) x 95mm(D) x 158mm(H) | |||
サイズ(最大外形) | 46mm(W) x 125mm(D) x 338mm(H)サイズ(最大外形) | |||
重量(トーク ユニット2台使用時) |
約462g (添付充電式電池含む) | |||
電源 | 専用AC アダプター | 入力 | AC100~240V | |
出力 | DC5V 2A | |||
使用電池 | 専用単3形充電池、 または単3形乾電池 4本 |
|||
電池持続時間(目安) | トークユニット使用数 | 2台 | 4台 | 6台 |
添付充電式電池 | 17時間 | 11時間 | 8時間 | |
単3形アルカリ乾電池 | 10時間 | 7時間 | 5時間 | |
充電時間 | 約 5時間 | 専用充電器使用時 | ||
アンテナ | 800MHz受信用 | 添付アンテナ使用 | ||
169MHz送信用 | 本体内蔵 | |||
マイク入力端子 | モノラル標準ジャック | 標準入力レベル:-54dBs | ||
外部入力端子 | モノラルミニジャック | 標準入力レベル:-28dBs | ||
外部出力端子 | モノラルミニジャック |
トークユニット

型名 | GT-T1 | |||
---|---|---|---|---|
防水性能 | IPX4 | |||
サイズ | 150mm(W) x 26mm(D) x 84.7mm(H) | |||
重量(トーク ユニット2台使用時) |
150mm(W) x 54.7mm(D) x 262.2mm(H) | |||
重量 | 約135g(本体のみ=電池、イヤホン含まず) | |||
約172g(本体 + イヤホン + 添付充電式電池) | ||||
電源 | 添付単3形充電式電池 または 単3形乾電池 1本 | |||
電池持続時間(目安): (添付充電式電池使用時) |
約6.5時間 | 送信 ON/OFFスイッチ:ON | ||
約14時間 | 送信 ON/OFFスイッチ:OFF | |||
電池持続時間(目安): (単3形アルカリ電池使用時) |
約4時間 | 送信 ON/OFFスイッチ:ON | ||
約9時間 | 送信 ON/OFFスイッチ:OFF | |||
充電時間 | 約5時間 | 専用充電器使用時 | ||
アンテナ | 800MHz送信用 | 本体内蔵 | ||
169MHz受信用 | 本体内蔵 | |||
内蔵マイク標準出力 | -56dBs | エレクトレット コンデンサーマイク型 |
||
出力端子 (イヤホンジャック)※1 |
最大 11mW/ch | |||
定格 0.3mW/ch | 169MHz帯(2.25kHz dev) |
※1)別売のテレコイルアダプターを接続し、テレコイル内蔵補聴器に音声を伝えることができます。

800MHz システム(フェイストーク)の特長
耳の聞こえにくい方との会話をスムーズにするための支援システムです。
話し手はタイピンマイクを装着して、聞き手はレシーバユニットを首からかけイヤフォン等を装着することで話し手の声がすぐ耳元で話しているように聞こえます。
乾電池で動作しますので外出時の会話にも不自由がなくなります。
システムの説明

使用例
自宅では家族の方との会話のほか、テレビの音声の聞き取りなど。
外に持ち出して病院や薬局など聞き漏らしてはいけない会話のやり取りに効果を発揮します。


磁気ループ

高齢者・難聴者用 集団補聴システムとは
声をかけても返事がないとか講演会などに出席しても聴きとれないなど、磁気ループシステムはこの様な方々の「聞こえ」をサポートする設備です。
難聴者の補聴器で、は聴きとりにくいスピーカー音を、直接アンテナから受信し明瞭に聞く事ができます。
高齢者・難聴者用 集団補聴システムの特長
- ご自身の補聴器に直接、音声が入ります。
- 補聴器の無い方は磁気ループ用専用受信機をご利用できます。
- アンテナルートが単純で建築的にも費用がかかりません。既存の建物でも敷設検討できます。
システム

仕様
磁気ループアンプ:ATM-100A

入力 | MIC: 約 -60dBV,LINE: 0dBV (600Ω 不平衡) |
---|---|
出力 | 定格 120W |
インピーダンス | 5~16Ω |
外形寸法 | 482(W) x 132(H) x 392(D) |
電源 | AC100V 50/60Hz |
重量 | 約12.5kg |
ループ受信機:AST-01

最大音響利得 | 53dB(±5dB) |
---|---|
周波数特性 | 200~10,000Hz |
インピーダンス | 120Ω |
電池寿命 | 約200時間 |
外形寸法 | 45(W) x 75(H) x 20.5(D) |
重量 | 60g (電池含まず) |
AST-01C 10台用充電器:ATM/Rx-CB10

充電時間 | 約3~5時間 |
---|---|
約3~5時間 | 200~300回 |
電源 | AC100V |
外形寸法 | 390(W) x 335(H) x 119(D) |
重量 | 3.5kg |
充電時間 | 約3~5時間 |
kikimimi「キキミミ」
Kikimimiとは
高齢者・難聴者向けに開発したハイブリッド骨伝導イヤフォンを使用するスマートホン用集音アプリで、日常生活における会話の不自由さを解消するために開発されました。専用ハイブリッド骨伝導イヤフォンとkikimimiの二つを併せてご利用いただく事で、一般に市販されている補聴器と同等の音質、高価な集音器以上の機能を実現します。 このイヤホンと専用アプリで、聴力に不安のある方の「会話聞き取り力」の大幅アップに貢献します。
Kikimimiの特長
- ハイブリッド骨伝導イヤホンに最適化した集音機能
- 細かなキャリブレーションで様々な環境に最適化
- 音質設定は最大5種類のプリセットとして保存可能
- シーンに合わせてワンタッチでプリセット切り替え可能
- プリセットはいつでも再調整可能
- 左右独立した音量調整
- 低音、中音、高音の3種類のイコライザーによる微調整
- 常時録音により直近20秒間のリプレイ
- 1ファイル最大60分の録音機能
- 専用ノイズキャンセリングマイクもご用意
- 左/右/両耳用の製品ラインアップをご用意
- 和英の画面表示切り替え
Kikimimiの便利機能
- 聞き逃しを防ぐ20秒リプレイ:会話の音声を常時録音、基本画面右上の「SOUND MEMO」ボタンをタップすることで、直前の20秒間の周囲の音を再生。「今なんて言ったっけ?」といった苦い思いから、お客さまを助けます。
- 60分録音:例えば大事な会議、主治医との会話等、大切な会話は「SOUND MEMO」画面の録音ボタンをタップして、60分間録音可能です。 これにより再度会話の内容を聞き直すことや、同僚やご家族と会話内容を共有できます。
- 最近の集音器やスマートホンのマイクは非常に高性能なものになっています。このため、集音器として使用する場合は電車内や飲食店などの「雑音」も全て増幅してしまい、会話だけを集音することができません。
従来の集音器利用者様の多くが、この問題に頭を悩ませています。弊社では、お客様の声を受け専用ノイズキャンセリングマイクもご用意しました。このマイクは話者の口元の音声のみを拾う仕様のため周りの騒音を拾いません。騒音下での使用も可能にしました。
ご利用方法(一般的な集音手順)
①スマートホンに、Osonic骨伝導イヤホンを接続
②「kikimimi」を起動

③表示された利用規約をご確認さい。(初回のみ)

④同意いただけましたら、ID/パスワードを入力(初回のみ)
![⑤基本画面の左最下部よりプリセット[S]を選択](https://www.eyearsystem.com/wp-content/themes/eyearsystem/img/hearing/hearing28.png)
⑤基本画面の左最下部よりプリセット[S]を選択

⑥以上で準備完了。集音がスタートします
ご利用にあたって
- 当アプリはOsonicハイブリッド骨伝導イヤホンを購入していただいた方に使用を許諾します。
- 対応OSは、Andoroid 7.0 、iOS 11.4以降。
- 動作保証端末は下記となります。(下記以外の端末でご使用の場合は動作に関するサポートができない場合がございます)
- iPhone5s、6、6Plus、6s、6sPlus、se、7、7Plus、7s、7sPlus、8、8Plus、8s、8sPlus、iPhoneX
- Xperia XZ、XZS、XZ、XZ2、Galaxy S7Edge、AQUOS R2、AQUOS U、TORQUE G03、Virgo
- イヤホン未接続ではご利用になれません。
- 本アプリはAppStore、Google Playからダウンロードしていただけます。
- Osonicハイブリッド骨伝導イヤホンに付随するID/パスワードをご利用時に登録していただく必要があります。
- 音量を増幅する機能はお持ちのスマートホンの性能によって異なります
- 多くのAndroidと比べて、iPhoneでのご利用時に音量が大きくなります